生活(ライフスタイル)
白い砂糖は絶対に買わないようにしている。きび砂糖かてんさい糖しか買わない。これは意識が高いわけではなく、育児で疲れてぼけぼけしている時に砂糖と塩を間違えないためです
— いこ@4歳とボドゲ (@ikoiko0722) March 10, 2023
仕事(ライフハック)
- ToDoリストが非生産的な理由と生産性を高めるタスク管理術
- 「100回失敗する」ことを目標にしたら、逆に成功するようになった話
- 毎日に大きな変化をもたらす「やることリスト」のつくり方と忘れがちな注意点
お金
- 投資系YouTuberを信じて40万円超の損失…教訓「YouTubeは娯楽と理解すべし」
- “毎月”ではなく“毎週”投資する…年収1000万円以下でも億万長者としてリタイアできる3つのマネー習慣
- 今も生きているウォール街の「10の投資ルール」…1998年に伝説的人物が作成
彼氏「お前は俺の言うことだけ聞いていればいいんだ」
彼女「😢」
俺(今時こんなモラハラな人いるんだ…)
彼氏「リボ払いやめろ!!!」
俺(あ、ちょっといい人かも)
— たなかK📛 (@tanaka_____k) September 5, 2022
エンターテイメント
- 令和の子どもってYouTubeで何観てるの?座談会
- VTuberが否応なしに視界に入ってくる時代になって思うこと
- VFXでここまで世界を作り出せるという比較映像&実際のBlenderを使った圧巻のメイキングムービーが公開中
全員直進してます pic.twitter.com/NQM74xM1Y0
— じゃがりきん (@jagarikin) May 14, 2023
テクノロジー(IT)
- Googleの「gmail.com」と間違えられやすい「gail.com」には週120万通もの間違いメールが届き続けている
- 開発者も困惑!教えてないのに会話型AIが突然ベンガル語の翻訳能力を獲得した!?
- 顔認識と指紋認証でミリ秒単位で引き金をロックする世界初の「スマートガン」
#お前らのpcデスク周り晒していけ pic.twitter.com/clQF2c6Iqa
— ˙˚ ʚ🐹ɞ˚˙ (@fu_takos_) December 27, 2020
科学(サイエンス)
- 人類の存在を証明する最後の証拠? NASA史上最も重要な探査機「ボイジャー」とは
- 核廃棄物の場所を後世に伝えるために作られた、100万年間データを保存できるサファイア製データストレージ
- 代理母すらも不要に!?2034年、人工子宮で人類が出産から解放される日
ビジネス
- マイクロソフトはいかにして再びイノベーティブになったか テックジャイアントが組織文化改革でスタートアップの精神を取り戻すまで
- BuzzFeed流、国ごとに異なる「ウケるコンテンツ」の作り方:英は自虐、仏はグルメ、西はLGBT
健康
- なぜストレスを軽減し人生を再起動させるには「42%の休息」が必要なのか?
- 運動をうつ病治療の「第1の選択肢」にすべきとの研究結果、うつ病には筋トレが最適とのエビデンスも
- HPVワクチン「男性にも無料接種を」男子大学生が声を上げる理由
社会
- 女性医師は「迷惑な存在」なのか?女性医師率45%ドイツのキレイゴトではない妥協
- ずっと子供部屋にいるのはオジサンだけではない…「実家暮らしの男性」をバカにする風潮の罪深さ どんな生活状態にも個々の事情や理由がある
- 大学から脱落する米男子学生…男子大学生の数は記録的な水準で女子を下回っている
— Re:TOKYO MEMORY (@ReT0ky0) September 7, 2023
政治
以前からずっと福島のことを気にかけてくれていたジョンソン元首相。
今回も「福島の美味しい桃ジュースを飲もうぜ」と。 pic.twitter.com/z46oqRelK7— 河野太郎 (@konotarogomame) January 15, 2023
海外
- トルコでは人間の医者に助けを求め、母ネコが子ネコをくわえて病院へやってくる
- ノルウェー大量殺人犯の「女性ファン」、150通の手紙で激励。獄中の殺人鬼に性的な魅力を感じる「犯罪性愛」とは?
- パパ活で中年男性が誘拐される暴力事件が爆増中、マッチングアプリを駆使した「Tinder強盗」の実態とは?
これはアメリカで魔改造された、日本では「たい焼き」と呼ばれていたサムシング pic.twitter.com/fRkqh2VNgp
— 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる (@girlmeetsNG) November 26, 2022
独身おじさん友達いないの件。英国ではそういう人はオールドバチェラーと称され、”With a dog and a few good books” をなかば合言葉としてカントリーサイドで楽しく暮らす場合が多いようです。ワンコとお気に入りの本数冊こそ最高の友という発想です。結構うらやましがられる身分だったりします。 pic.twitter.com/iKR2KmWIYn
— 西洋魔術博物館 (@MuseeMagica) July 5, 2022
オピニオン